生活 【アメリカで老後】Annuityとは? 今回は「Annuity」についてまとめました。 「ソーシャルセキュリティ」(Social Security)と呼ばれる日本の国民年金に似た制度がアメリカにあります。 しかし、日本と同様にこれだけでは老後生活していくうえで豊かな生活は送ること... 2022.01.26 生活老後
生活 【アメリカで生活】2021年12月は失業率が低下 アメリカは、失業率が3.9%に低下したため、2021年12月に199,000人の※非農業部門雇用者数(nonfarm payroll jobs)を追加しました。雇用の上昇傾向は、レジャーとホスピタリティ、専門家とビジネスサービス、製造業、建... 2022.01.22 生活
投資 【アメリカで生活】ブロックチェーンとは? 以前、仮想通貨の基礎知識についてまとめましたが、その仮想通貨を実現させて技術「ブロックチェーン」をご存知でしょうか?次世代の社会の基盤になるといわれている「ブロックチェーン」についてまとめました。 ブロックチェーンとは 取引の履歴をすべて暗... 2022.01.18 投資生活
生活 【アメリカで生活】2021年12月の物価上昇率7%! 米労働省(United States Department of Labor)が2022年1月12日に発表した内容によりますと「2021年12月の消費者物価指数(The Consumer Price Index=CPI)は、前年同月と比べて... 2022.01.15 生活
生活 【アメリカで生活】各州の最低賃金について 【アメリカで生活】各州の最低賃金についてアメリカも同様に当然最低賃金が定められています。最低賃金は英語で「Minimum Wage」です。今回は、この最低賃金についてまとめました。 「最低賃金」(Minimum Wage)とは 最低賃金は、... 2022.01.03 生活
生活 【アメリカで生活】物価上昇について 2021年11月のニュースでアメリカの10月の消費者物価指数が前年同月比で6.2%上昇となり、約30年ぶりの高い伸び率になったことが取り上げられました。もともと物価の高いハワイで生活していて高い物価に慣れてしまっていましたが、たしかにここ最... 2022.01.01 生活
教育 【アメリカで生活】Child Tax Creditについて お子さんがいる場合にTax Returnの時に登場するChild Tax Creditは、大変ありがたい存在です。 今回はこのChild Tax Creditの特徴についてまとめました。 Child Tax Creditの概要 Child ... 2021.12.30 教育生活税金
生活 【アメリカで生活】Tax DeductionとTax Creditの違い アメリカで生活していて毎年Tax Returnの季節になるとよく「Tax Deduction」や「Tax Credit」という言葉を耳にします。 この二つには明確な違いがありますが、日本語で調べてみると、両方とも「税額控除」と訳されています... 2021.12.28 生活税金
生活 【アメリカで生活】デビットカードとクレジットカードの違い 今回はデビットカードとクレジットカードの違いについてです。学生時代、会計学のクラスでデビットは(借方)とクレジットは(貸方)という内容で登場し、相反する存在だと学びました。2つともカードで買い物するときに使いますが、どういったが違いがあるか... 2021.12.23 生活
投資 【アメリカで生活】今更聞けない銀行口座について アメリカで生活を始める際にまずやることの一つとして銀行口座の開設があります。私が2008年にハワイに留学した時もまずワイキキのFirst Hawaiian Bankに行き銀行口座を開設しました。当時は何もわからず担当者に留学生であることと、... 2021.12.22 投資生活